樋口執行役員のMV画像
TEL SPECIAL TALK 01
YouTuberコラボ企画!

製造業系YouTuber、ものづくり太郎氏が聞く—
世界トップを目指すTELの競争戦略、人材戦略とは

チャレンジやフロンティアを求める人に
選んでもらえる会社であり続けたい。

執行役員

樋口 公博 KIMIHIRO HIGUCHI

Global Business Platform本部 企画担当GM 業務改革DX推進 プロジェクトサブリーター

変化し続ける環境に効果的に対応し、グローバル市場での競争力をさらに強化していくことを目指してさまざまな取り組みを進めている。
今回は同部門の執行役員であり、業務改革DXの推進役でもある樋口にTELの競争戦略とそれを実現する人材戦力について、製造業系YouTuberとして活躍中のものづくり太郎氏が話を聞いた。

CROSS TALK Members

ものづくり太郎 立ち絵
ものづくり太郎 アイコン

聞き手 / YouTuber

ものづくり太郎

1988年、愛知県尾張旭市生まれ。(株)製造業盛り上げ隊代表取締役。大手認証機関や大手メーカーのグループ企業に勤務後、2020年から本格的にYouTuberとして活動を開始。製造業や関連する政治、経済、国際情勢に至るまで、さまざまな事象に関するテーマを平易な言葉と資料を交えて解説する動画が製造業関係者の間で話題。

ものづくり太郎チャンネル

本編動画

トークセッションをダイジェスト!

  • ものづくり太郎 アイコン

    経歴を教えてください。

  • 樋口執行役員 アイコン

    今はない部署ですが、総合研究所にエンジニアとして入り、プラズマの解析をしていました。5年ほどして本社のマーケティング部門に移り、エッチング事業部を経て2024年4月から管理部門の執行役員です。

  • ものづくり太郎 アイコン

    TELはこれから世界でどう戦っていきますか。

  • 樋口執行役員 アイコン

    世界1位の分野はその位置を確実にキープする。そしてエッチングなど世界2位の分野でトップを狙います。

  • ものづくり太郎 アイコン

    エッチングは数学の世界でもあるので、
    技術者だけでなく科学者の力も必要になると言われます。

  • 樋口執行役員 アイコン

    確かにそういう一面はあるかもしれません。ただ数式で勝負が決まるわけではない。エッチング装置の開発では数十センチの反応容器全体で数nmの世界をシミュレートしますが、とんでもない計算量になるのでスーパーコンピュータでも不可能。最終的には人間の勘が決め手になります。

  • ものづくり太郎 アイコン

    職人的な世界でもあるんですね。

  • 樋口執行役員 アイコン

    もう1つ理由があって、半導体製造装置はお客さまの拠点にまず未完成の装置を入れ、生産効率などを改善しながら完成装置に仕上げます。お客さまと長期間、さまざまなすり合わせをしながら進めていくんです。

  • ものづくり太郎 アイコン

    やはり数学は関係ないですね。
    でも、それは他社も同じでは。

  • 樋口執行役員 アイコン

    お客さまも一社の製品だけを使うのは不安です。そこで当社のマシンをお客さまのところに持ち込み、違いを確かめていただく。半導体製造で一工程の製品だけつくっている会社だと難しいですが、当社は複数の工程でトップの製品があるので期待感をもっていただけます。

  • ものづくり太郎 アイコン

    世界シェア上位の製品を多くもつTELならではの戦略ですね。
    求める人材像についても聞かせてください。

  • 樋口執行役員 アイコン

    もっとこの会社を大きくするとか、自分で何かしたいという人ですね。世界で勝っていくには突飛な部分をもつ人も必要です。チャレンジやフロンティアを求める人に選んでもらえる会社であるためにどうするか、一生懸命考えながら取り組んでいます。

  • ものづくり太郎 アイコン

    よくわかりました。ありがとうございます。

他のTEL TALKを見る

  • TOP
  • TEL SPECIAL TALK01