画像:フィールドエンジニア 画像:フィールドエンジニア

世界を舞台に
アクティブなサポートで
お客さまに貢献する。

フィールドエンジニア

D.T

お客さまの声を直接聞くことが、
モチベーションにつながる。

私は子どもの頃から機械が好きで、家にあるラジオを勝手に分解して怒られたりするほどでした(笑)。大好きな機械についてもっと深く学びたいと思い機械工学科へ進学し、そして将来的には機械に携わる職業につきたいと考えていました。就職活動の際にTELの会社説明を聞き、数あるエンジニア職の中で最も機械にさわることができる職種がフィールドエンジニアであると知り、小さい頃から望んでいた職業と出会えることができたと思い、迷わずTELのフィールドエンジニア職を志望しました。新人研修後は東海地区に配属となり、以来4年間、フィールドエンジニアとして大手電機メーカーの担当をしていました。当時担当していたのは、フォトレジスト(感光剤)の塗布と現像をおこなう工程の装置です。私と一緒に働くメンバーは約20名ほどのフィールドエンジニアで構成され、お客さまの工場で稼動している装置のメンテナンスや改良をおこないます。やはり機械が好きなので、クリーンルームでの作業は楽しいです。時にはなかなかトラブルが直らず、つい没頭してしまい、時計を見て「もうこんな時間か」と驚くこともしばしば。

フィールドエンジニアとしてのやりがいは、お客さまの声を直接聞けることです。入社当初の自分は積極的に話すタイプではなかったので、「機械は好きだけどやっていけるかな?」といった不安もありましたが、先輩からのアドバイスや同僚たちを見習い、恥ずかしがらずにお客さまとコミュニケーションを取るように努めているうちに、不安や苦手意識も少しずつ解消され、なくなっていきました。いまでは時々お客さまから飲みに誘っていただくこともあり、そうした席で「あの装置のここをもう少し改善できませんか?」といったお話をうかがうこともあります。お客さまからのご要望はTELの今後の開発に大いに役立つ貴重な情報であり、私はそのようにして得た情報をいち早くTEL開発チームに伝え、より良い製品づくりに役立つよう貢献しています。

画像:作業風景
画像:作業風景

常に改善点を探し、
装置の性能アップを目指す。

画像:作業風景

フィールドエンジニアは、装置の立ち上げや修理だけではなく、お客さまから出てくる改善提案をTEL開発チームにフィードバックし、既存の装置や次世代の装置開発に役立てるのも大きな役割の一つです。その際に重要なのが、お客さまの温度感をTEL開発チームへ正確に伝えること。かつてお客さまより「ここのフタを閉めたときに出っ張りがあるのを解消してほしいのですが、どうにかなりませんか?」といったご相談を受けました。それをTEL開発部隊に報告すると「装置としての稼動性には問題ないので、現状のままでよいのでは」という意見が返ってきました。その装置を毎日使うお客さまでしか知り得ないニュアンスを、私がうまくTEL開発チームに伝えられなかったために起きた認識のズレでした。それ以来、実際にTEL開発チームメンバーに電話やメールだけで伝えるのではなく、直接会って、できるかぎりお客さまのご希望を正確に伝えるように努めています。こうした地道な努力が実り、改善された装置がお客さまのもとに納入され、お客さまから感謝の言葉をかけていただいたときには「この仕事を選んで良かった!」と心から感じます。

フィールドエンジニアからの装置改善案は、TEL開発チームのデータベースに更新・構築されており、私は半期ごとに5件以上の改善案をすることを目標にしています。時には一人のフィールドエンジニアの意見が、世界中のお客さまに納められているTELの全装置の改善・改良に結びつくことがあります。これにはとても大きなやりがいを感じることができますし、いつか私も全世界に影響するような改善提案が出せるよう日々頑張っています。

フィールドエンジニアは、装置の立ち上げや修理だけではなく、お客さまから出てくる改善提案をTEL開発チームにフィードバックし、既存の装置や次世代の装置開発に役立てるのも大きな役割の一つです。その際に重要なのが、お客さまの温度感をTEL開発チームへ正確に伝えること。かつてお客さまより「ここのフタを閉めたときに出っ張りがあるのを解消してほしいのですが、どうにかなりませんか?」といったご相談を受けました。それをTEL開発部隊に報告すると「装置としての稼動性には問題ないので、現状のままでよいのでは」という意見が返ってきました。その装置を毎日使うお客さまでしか知り得ないニュアンスを、私がうまくTEL開発チームに伝えられなかったために起きた認識のズレでした。それ以来、実際にTEL開発チームメンバーに電話やメールだけで伝えるのではなく、直接会って、できるかぎりお客さまのご希望を正確に伝えるように努めています。こうした地道な努力が実り、改善された装置がお客さまのもとに納入され、お客さまから感謝の言葉をかけていただいたときには「この仕事を選んで良かった!」と心から感じます。

フィールドエンジニアからの装置改善案は、TEL開発チームのデータベースに更新・構築されており、私は半期ごとに5件以上の改善案をすることを目標にしています。時には一人のフィールドエンジニアの意見が、世界中のお客さまに納められているTELの全装置の改善・改良に結びつくことがあります。これにはとても大きなやりがいを感じることができますし、いつか私も全世界に影響するような改善提案が出せるよう日々頑張っています。

画像:作業風景

フィールドエンジニアとして
海外に羽ばたく。

私には目標にしている人物がいます。入社したての頃にいろいろと教えてもらった5つ上の先輩です。現場での技術力はさることながら、お客さまとの会議でも積極的に発言するなど、常に先頭に立ってポジティブに仕事をする姿に憧れを感じました。特に印象に残っているのは、「もうすぐここのシリンダーに不具合が出る」と事前に見抜いたこと。これは、その先輩社員が日々装置のデータをきめ細かくチェックし、常に何かに備えて準備ができているからでした。私もそうした「予測ができるエンジニア」を目指しています。

その先輩が台湾で働いていたこともあり、私も海外勤務を意識するようになりました。希望が通り、現在はTokyo Electron Taiwanの海外駐在員として、現場に対応する現地メンバーに対する技術サポートを担当しています。自分が現場に赴く機会は減りましたが、お客さまとは会議の場でコミュニケーションを取り、英語でのディスカッションを通じて日々意見交換をおこなっています。2024年にはアメリカへの赴任が決定しており、今から楽しみで仕方がありません。

画像:作業風景
画像:作業風景

私のキャリアクロニクル

高専時代

流体力学や熱力学を
学んだ基礎が今に生きる。

高専では機械工学科を専攻。あまり半導体に関係のある内容ではなかったが、流体力学や熱力学など、フィールドエンジニアとしての基礎的な知識や考え方は、このときに得られたように思う。他にも材料力学など、TELと関わりのあるサプライヤーの技術的内容を理解する上でも非常に役立っていると感じる。

2014

TEL目線では気づけない
お客さまの声が成長の糧に。

フィールドエンジニアとして日本国内のお客さまを担当。実際の現場で装置をオペレーションする方の声を聞き続ける。TEL目線では気づけないご意見やご要望は、新たな開発につながる貴重な情報であり、私自身の成長の糧ともなった。

2019

海外駐在のハードルを乗り越え、
未来への力を手に入れる。

台湾の拠点への異動が決まり、家族を帯同して駐在。台湾語はもちろん英語も十分ではなく、現地のメンバーがお客さまとやりとりをして、私は技術的なサポートをする日々がしばらく続いた。しかし担当するお客さまの要求レベルは非常に高く、又聞きでは細かな部分やニュアンスを把握し損ねる恐れもある。できる限り直接対話しなければならないと決意した。高いハードルであったが、なんとか喰らいついて仕事をしていくうちに英語で会話するようになり、台湾語の理解も進展。未来に向けた大きな力を得ることができた。

2022

台湾での貴重な経験が
新たな道を拓く。

お客さまとやりとりする中で、現地メンバーでなく日本人のスタッフが会議を主導し、プロジェクトの進捗や技術的な詳細を報告してほしいという要望があった。突然のことで難しさもあったが、すぐに新たな体制を整えて対応するとともに現地メンバーのスキルアップを推進。しばらくして元の体制に戻したが、迅速な対応と現地メンバーを重視する姿勢にお客さまから評価をいただいた。私にとって貴重な経験となり、世界で戦う自信にもつながった。2024年、今度はアメリカでの挑戦が始まる。